2026新卒正社員・学生インターンシップを募集します

河上康洋税理士事務所では、ともに働くスタッフを募集しています。

税理士資格取得を応援するため、「税理士試験に受験予定であること」を応募条件とします。また受験経験者など、下記いずれかの要件充足が望ましいです。

  • 税理士試験科目合格(修士等の免除見込含む)
  • 直近年度の税理士受験
  • 業界インターン経験者

web形式での会社説明のお申込み、並びに募集状況に関するご質問は、「お問合せフォーム」にてお問い合わせください。

仕事内容 

はじめは所内作業

  • 税務申告書
  • 会計システム
  • 事業計画書

慣れたら巡回監査

  • お客様への訪問
  • 会計帳簿の確認
  • 貴重始動

税理士補助業務として、事務所内で法人や個人顧問先の税務申告書類の作成を補助していただきます。また、金融機関などに提出する事業計画書の作成もフォローしていただきます。

所内業務や同行訪問で経験を積んだのち、顧問先に巡回監査担当者として訪問し、会計帳簿の確認や記帳指導などの「月次巡回監査業務」に従事していただきます。

働きやすく学びやすい職場環境

アクセス良好

事務所改装

完全週休2日

年休125日・平均残業10H/月

TKCシステム

クラウド会計・監査システム

ペーパーレス

電子申告・ダブルモニター

当事務所は、地下鉄空港線・中洲川端駅徒歩1分とアクセス良好です。各種専門学校からも徒歩圏内にあります。
資格取得は長丁場です。仕事をしながら無理なく学習できるよう、残業は月10時間程度で、完全週休2日(年間休日125日)です。

業務効率化のため、TKCシステムをフル活用し、IT・クラウド会計(FX4クラウド等)を積極的に導入しています。巡回監査にはシステム(巡回監査支援システム)により正確で迅速な会計監査に取り組んでいます。

また、2019年よりペーパーレス化(Docuworks文書・PCダブルモニター・完全電子申告)を実施しています。顧問先には自計化(自社で経理処理)を行っていただいているため、関与当初の経理立上のなど一部を除き、記帳代行業務をお願いすることはありません。これまでの「紙でいっぱい」「入力業務でいっぱい」という会計事務所像とは一線を画しています。

2020年6月よりテレワーク対応(制度・ハード)、空調改善を実施

follow

入社後のフォロー

研修制度

  • 会社負担での社外研修(ビジネスマナー)
  • オンデマンド研修(税務会計・システム操作)
  • スキル認定試験(巡回監査士補)

キャリア

  • 所長税理士の週次ミーティング
  • キャリアコンサルタントによる定期面談
  • 税理士試験期間の有給休暇取得の勧奨

補助制度

  • 資格取得費用の2/3補助(上限30万円)
  • 税理士科目合格手当(入社後の受験で1科目3万円)
  • 巡回監査士補(テキスト・受講費用)全額負担

各種手当

  • 通勤手当実費(上限月2万円)
  • 社会保険完備(年金・健康保険・労働保険)
  • iDeco+(中小事業主掛金納付)定額補助

業務については、所長税理士が直接フォローします。税務・会計・コンサルティング(経営助言)に関するスキルを身につけていただける環境です。将来的に、税理士等の資格取得、ならびに所内の管理運営に従事いただけることを目指します。
いっぽうで業務時間内で税務・会計・業務システム(TKC)に関する社外研修を定期的に受講いただきます。スキル認定試験として巡回監査士・巡回監査士補の受験に取り組んでいただき、その学習にはオンデマンド研修も活用できます。
キャリアコンサルタントによる面談を毎年実施し、みなさんのキャリア形成を考えていただく環境を整えています。

採用までの流れ

  1. 新卒応援ハローワーク、または当事務所HPより応募 (希望者にはweb会社説明を実施)
  2. 面接(複数回実施)・筆記試験・適性診断
  3. 内定者へ通知
  4. 希望者は入社前のインターンシップを実施

※税理士試験前1ヶ月(7月下旬~8月中旬)は募集活動は行いません。

1.書類審査

  • 履歴書
  • 志望動機

2.面接審査

  • 面接(複数回)
  • 筆記試験
  • 適正診断

3.内定通知

  • 入社前のインターンシップ(希望者)

recruitment

募集要項

業務内容税理士補助業務

(所内業務で経験を積んだのち月次巡回監査業務へ)
月額給与【新卒・既卒者】 大学院卒220,000円、大学卒210,000円、専門・短大卒185,000円 
【キャリア採用】 科目合格者220,000円~(実務経験・スキルレベルを考慮)
賞与昇給【賞与】年2回(各1か月分を基準) 
【昇給】年1回(勤続年数とスキルレベルに応じて)
福利厚生【通勤手当】実費(上限月20,000円) 
【社会保険】厚生年金・健康保険・労働保険完備
【補助制度】資格取得費用の2/3補助(上限年300,000円)、税理士科目合格手当、
iDeCo+(中小事業主掛金納付)定額補助
必要資格【必須】税理士試験科目合格(修士等の免除見込含む)、または、業界インターン経験
【優遇】普通自動車免許
勤務時間8:45~17:45、完全週休2日、年間休日125日
(時差出勤、受験のための短時間勤務も相談に応じます)
残業手当全額支給(月平均10時間程度)
試用期間6か月(中途採用の場合、期間中は有期雇用契約)
事業内容
  • 税務顧問業務(税務相談・税務書類作成・税務代理)
  • 創業・スタートアップ支援業務
  • 経営コンサルティング業務
  • 企業防衛(生命保険)・リスクマネジメント(損害保険)関連業務

募集状況に関するお問合せは、「お問合せフォーム」にてお問い合わせください。
担当より返信させていただきますので、後日、履歴書による書類審査を実施します。書類審査を通過した方について、面接・筆記試験・適性検査を実施します。

職務経歴書について

中途採用に応募される方は、(1)税理士資格(科目合格、受験歴を含む)などの国家資格の受験状況、ならびに(2)経理・財務に関する実務経験について、履歴書と別紙で添付ください。