【税理士が分かりやすく解説】企業の「稼ぐ力」を見える化する‐収益性分析のススメ(その1)

皆さんこんにちは。福岡の税理士 河上康洋です。
このコラムでは企業経営者様に向けて実務で役立つ知識をお伝えしています。
中小企業診断士としてコンサルティングを行っていると、事業を営まれる経営者様から「売上は伸びているのに利益が出ない」「他社と比べて収益性はどうなのか」といったご相談をいただくことがあります。
企業の経営では、「売上が伸びているから、きっと儲かっているだろう」と考えられがちですが、実はそれだけでは判断できません。
売上が増えていても、かかるコスト(経費など)がそれ以上に増えていれば、利益はかえって減ってしまうこともあります。
つまり
「どれだけ売っているか」だけではなく、「どれだけ効率よく利益を出せているか」=収益性
を見ないと、企業の本当の力(=稼ぐ力)はわかりません。
本記事では、そんな「収益性」を正しく評価するために使われる基本的な指標や考え方をわかりやすくご紹介します。
経営の改善や判断にどう活かせるかについても、やさしく解説していきます。
収益性分析とは?
「収益性」とは、企業が売上や資本に対してどれだけ効率的に利益を生み出しているかを示す指標です。
これにより、「売上がどの程度利益に貢献しているか」や「資本をどれだけ有効に活用しているか」といった視点から、企業の経営状態を客観的に評価することができます。
また、企業規模の違いを考慮するため、収益性は通常、利益率の形で測定されます。
収益性分析でよく使われる指標は以下の3つです。
収益性分析の3つの指標
- 営業利益率=営業利益/売上高×100
- 経常利益率=経常利益/売上高×100
- ROE=当期純利益/自己資本×100
収益性分析の指標を詳しく解説

売上高営業利益率
売上高営業利益率は、本業(営業活動)でどれだけ利益を出せているかを表す指標です。
たとえば、商品を売ったりサービスを提供したりといった、企業の本来のビジネスで「効率よく稼げているか」を見るのに使われます。
POINT
この指標は、企業の「商売のうまさ」や「経営の力」を表すとても重要な数字で、多くの会社で重視されています。
営業利益率=営業利益/売上高×100
例:売上1,000万円、営業利益100万円の場合
この場合、売上高営業利益率は
100万円 ÷ 1,000万円 × 100 = 10%
つまり、「売上の10%が本業の利益として残っている」という意味になります。
売上高経常利益率
この指標は、営業活動だけでなく、会社全体の経営からどれくらい利益を出せているかを表します。
「受取利息」や「支払利息」など、営業以外の収入や費用もふくめた総合的な収益力を見ることができます。
例えば、資産運用で得た利益や借入金の利息なども含まれるので、会社の経営全体がうまくいっているかどうかを判断するのに役立ちます。
経常利益率=経常利益/売上高×100
例:売上1,000万円、経常利益80万円の場合
この場合、売上高経常利益率は
80万円 ÷ 1,000万円 × 100 = 8%
つまり、「売上の8%が経常利益として残っている」ということになります。
POINT
売上高営業利益率と比べて、この指標が大きく下がっている場合は、「営業外費用(たとえば借入の利息など)」が多い可能性があります。
逆に高くなっている場合は、「営業外収益(たとえば配当金など)」が多いこともあります。
まとめ

今回は
- 売上高営業利益率
- 売上高経常利益率
について解説しました。
収益性分析は、企業の「稼ぐ力」を客観的に測定し、経営改善の方向性を明確にする重要なツールです。
正しい分析と継続的な改善により、御社の「稼ぐ力」の見える化に取り組んでいただければと思います。
次回の更新では「ROE(自己資本利益率)」や「収益性分析で見えてくる課題と改善策」を解説いたします。
福岡市・博多エリアの税理士をお探しの方へ

当事務所では「中小企業診断士」の国家資格を持つ経営コンサルタントが会社の強みを分析し、数値化・言語化を行います。
税理士と中小企業診断士の両方の知識を活かし、収益性分析から経営改善提案までサポートしています。
御社の規模・課題に応じて最適なご提案をいたしますので、ご希望の方はお電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
河上康洋税理士事務所
代表 河上康洋
プロフィール

-
福岡の中小企業のためのコンサル型税理士。
税務・会計面はもちろんのこと、税理士と中小企業診断士のダブルライセンスを活かして経営者のビジョンの具体化、管理会計をベースにしたお金の流れの見える化をアドバイスしています。
最新の投稿
2025/08/04【税理士が分かりやすく解説】企業の「稼ぐ力」を見える化する‐収益性分析のススメ(その2)
コンサルティング2025/08/04【税理士が分かりやすく解説】企業の「稼ぐ力」を見える化する‐収益性分析のススメ(その1)
税務2025/07/03【税理士が分かりやすく解説】「決算書に表示されない「総資本」「自己資本」とは?」
税務2025/04/23お金にまつわる社長の判断に「根拠」と「納得感」はありますか?