平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024/12/28(土)~2025/1/5(日)は年末年始休業をいただいております。
なお、虚礼廃止の観点から、年賀状によるご挨拶は控えさせていただだいております。
何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024/12/28(土)~2025/1/5(日)は年末年始休業をいただいております。
なお、虚礼廃止の観点から、年賀状によるご挨拶は控えさせていただだいております。
何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
『TKC会報』は、TKC会員事務所のほか、提携金融機関や税務官公庁などに毎月配布されている情報誌です。
このたび、所長税理士の執筆記事「関与先の”刺さるKPI”の見つけ方」が、『TKC会報』2024年8月号に掲載されました。
目標設定は、経営において重要でありながら、中小企業が苦手としていることの一つといえます。
かたや我々会計事務所は、一見数字のプロのように思われる会計事務所ですが、こと経営計画づくりの過程において、「目標の根拠づけが難しい」「どんなアクションプランが効果的か分からない」という声も聞かれます。
今回の記事では、効果的な、つまり”刺さる”KPI(Key Performance Indicator)の3つの特徴を紹介しています。
① KGI(売上や利益)に直結すること
② 自社(自分)で改善できること
③ 1つないし少数に絞ること
関与先企業に刺さるKPI設定を、巡回監査やセミナーなどを通じていっしょに考えていきたいと思います。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
スタッフの税理士受験等により、8月3日(土)~6日(火)は担当者が終日不在となります。
なお例年8月13日~15日ごろの事務所夏季休暇は、担当者が交代で取得します。
上記期間、該当担当者は営業時間内の電話・メール対応ができかねますので、事務所あてのご連絡には順次回答します。
何卒ご理解の程お願いいします。
河上康洋税理士事務所では、ともに働くスタッフを募集しています。
なお昨今の人的資本投資の潮流を鑑み、2024年8月より、資格取得費用の補助率を2/3(上限年30万円)に引き上げました。
◆2025新卒(正社員・1名)◆
税理士資格取得を応援するため、「税理士試験に受験予定であること」を応募条件とします。
また受験経験者など、下記いずれかの要件充足が望ましいです。
・税理士科目合格(修士等の免除見込含む)
・2024年8月の税理士受験
・業界インターン経験
条件などの詳細は「採用情報」ページ(リンク) をご覧ください。
会社説明や最新の募集状況などは「お問合せフォーム」にて照会ください。
時期により、外部媒体(ハローワーク等)に求人票等を掲示していない場合があります。
◆インターンシップ(中長期アルバイト)◆
税理士の資格取得に興味がある方は、普段見ることのできない税理士事務所業務に触れる良い機会です。
・セミナーの申込ページはこちら(リンク)
・オンライン参加の場合は、申込時に「オンライン参加」と明記下さい
==
税制改正により、1人当たり4万円(所得税・住民税)の定額減税が実施されます。
減税方法は給与天引分を6月から調整することになっていますが、扶養家族の人数によって減税額が変わるなど、事前準備が必要となります。
本セミナーでは、減税のしくみと事前準備ついて解説するとともに、最新の税制改正情報についても確認します。
日時 2024年5月29日(水) 13:30~15:30 ※会場/オンラインのハイブリッド開催
会場 TheCompany中洲川端 6階会議室(福岡市博多区中洲4-6-12) ※前回と会場が異なります
対象 企業経営者、創業予定者、経理担当者、専門士業など
講師 河上 康洋(河上康洋税理士事務所 所長)
料金 無料
定員 会場 4名(Web参加の定員はありません)
申込ページはこちら(リンク)
3日前までに、参加方法(会場参加またはWeb参加)を明記の上お申込下さい
平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2023/12/28(木)~2023/1/3(水)は年末年始休業をいただいております。
なお、虚礼廃止の観点から、年賀状によるご挨拶は控えさせていただだいております。
何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当事務所では、2023/8/11~15は夏季休業をいただいております。
何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
セミナーの申込ページは、こちら(リンク)
==
目前に迫った「消費税インボイス制度」スタート、来年本格運用の「改正電子帳簿保存法」。
請求書の発行や受取などは全社的な問題ですが、これからの準備でも十分間に合います。
7月の【基礎編】では、改めてインボイス制度と電子帳簿保存法のしくみを確認します。
また9月での【経理編】では、経理担当者向けにシステムの操作方法を解説します。
どちらか一方での参加も可能です。今回をきっかけに万全の体制を整えてください。
(経理編のセミナー内容)
・ 自社発行インボイスと受取インボイスの取り扱い
・ 課税区分と軽減措置
・ 電子インボイス(ペポルインボイス)
・ 保存書類から自動で仕訳計上
日時 2023年9月8日(金) 15:15~16:45 ※会場/オンラインのハイブリッド開催
会場 大同生命福岡ビル 8階会議室(福岡市中央区西中洲12-33)
対象 企業経営者、創業予定者、経理担当者、専門士業など
講師 河上 康洋(河上康洋税理士事務所 所長)
料金 無料
定員 会場 6名(Web参加の定員はありません)
申込ページ(リンク)
3営業日前までに、参加方法(会場参加またはWeb参加)を明記の上お申込下さい。
セミナーの申込ページはこちら(リンク)
==
目前に迫った「消費税インボイス制度」スタート、来年本格運用の「改正電子帳簿保存法」。
請求書の発行や受取などは全社的な問題ですが、これからの準備でも十分間に合います。
7月の【基礎編】では、改めてインボイス制度と電子帳簿保存法のしくみを確認します。
また9月での【経理編】では、経理担当者向けにシステムの操作方法を解説します。
どちらか一方での参加も可能です。今回をきっかけに万全の体制を整えてください。
(基礎編のセミナー内容)
・ 消費税インボイス制度の基本的なしくみ
・ 発行する請求書の記載内容
・ 免税事業者への影響と軽減措置
・ 改正電子帳簿保存法について
日時 2023年7月21日(金) 15:15~16:45 ※会場/オンラインのハイブリッド開催
会場 大同生命福岡ビル 8階会議室(福岡市中央区西中洲12-33)
対象 企業経営者、創業予定者、経理担当者、専門士業など
講師 河上 康洋(河上康洋税理士事務所 所長)
料金 無料
定員 会場 6名(Web参加の定員はありません)
申込ページ(リンク)
3営業日前までに、参加方法(会場参加またはWeb参加)を明記の上お申込下さい。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2023年4月17日(月)より、当事務所は下記に移転いたします。
なお移転作業に伴い、2023/4/13・14は通常業務をお休みします。
また利用状況を鑑み、FAX並びにフリーダイヤルは利用終了いたします。
スタッフ一同、今後とも何卒宜しくお願い致します。
【新住所】
810-0801 福岡市博多区中洲4-6-12プラート中洲 TheCompany中洲川端6階B
TEL 092-292-6685(変更なし) ※FAX並びにフリーダイヤルは利用終了