ページの先頭です
ページ内移動用のリンクです
サイト内のメインコンテンツへのメニューへ移動します
本文へ移動します
ここから本文です
Facebook にシェア

商売に必要な要素をたとえて、古くは「読み・書き・そろばん」、今では「IT・語学・会計」といわれることがあります。

 

この「そろばん」ということからして、商売における会計(帳簿)の重要さは今に始まったことではありません。

 

 

ところで、中小企業向けの新たな会計ルールとして

「中小企業の会計に関する基本要領(「中小会計要領」)」が、平成24年2月1日に公表されました。

 

中小企業庁HPは、こちら

 

 

 

それではなぜ、改めて「会計」が見直されるようになったのでしょうか。

中小企業政策審議会企業力強化部会の「中間とりまとめ」に、その考えが示されています。

 

 

(「グローバル競争下における今後の中小企業政策のあり方」より抜粋)

 

【中小企業の財務経営力の強化】

中小企業に会計の定着を図り、会計の活用を通じた経営力の向上を図ることに加え、

決算書の信頼性を確保して、資金調達力の向上を促進させることが重要である。

 

そのためには、記帳能力など中小企業の実態に即した会計ルールの整備、

政策金融における会計の活用や期中管理(経営計画や資金計画の作成等)体制の定着、

及び金融機関に対する説明能力の向上支援、

ITクラウドによる高度な財務・経営データを活用した

地域金融機関との関係構築支援を図るべきである。

 

 

 

つまり、多くの中小企業にとって「会計」が、申告書を作成するための単なる「記帳作業」でしかなかったものを、

導入しやすいルールをつくり、きちんと(つまり、適時・正確に)記帳を行うことにより、

「会計力」として【経営力】や【資金調達力】を高めよう、という考え方といえます。

 

 

 

 

 

当事務所では、「会計力」の向上を通じた経営強化について、先駆的に取り組んでいます。

もちろん中小会計要領の導入についても、丁寧にご説明いたします。

 

会計力と経営強化については、こちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

所長ブログ

カテゴリー

バックナンバー

トップ