コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

河上康洋税理士事務所

  • ホーム
  • 経営理念
  • 会社概要
  • 事業内容
    • 税務顧問
    • 創業・スタートアップ支援
    • コンサルティング
    • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 私たちの強み
  • お客様の声
  • 料金案内
  • 更新情報
    • お知らせ
    • コラム
  • ホーム
  • 経営理念
  • 会社概要
  • 事業内容
    • 税務顧問
    • 創業・スタートアップ支援
    • コンサルティング
    • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 私たちの強み
  • お客様の声
  • 料金案内
  • 更新情報
    • お知らせ
    • コラム

河上康洋税理士事務所

お問い合わせ・ご相談はこちら

092-292-6685

グループリンク

【平日】09:00~17:00

お問い合わせ
料金案内
  1. 河上康洋税理士事務所
  2. ブログ
  3. 会計税務
  4. 200%定率法が始まります 2  期間をまたぐ初年度は、従前の「250%」でOK

200%定率法が始まります 2  期間をまたぐ初年度は、従前の「250%」でOK

 

減価償却方法については、平成19年に大改正があり、

それ以前の償却方法を「旧定率法・旧定額法」、それ以後の(現在の)方法を「定率法・定額法」といいます。

つまり後者の「定率法」が、平成24年4月を境にして、「250%定率法」と「200%定率法」の2つに分かれることになります。

 

 

平成24年4月1日以後に取得となると、同じ決算期に2通りの減価償却方法という事態も考えられます。

そこで、所要の経過措置が設けられています。

 

 

【経過措置 1 期間をまたぐ初年度は、従前の「250%」でOK】

 

※  平成23年12月改正 法人の減価償却制度の改正に関するQ&A を参照。

 

 

 

改正事業年度(平成24年4月1日前に開始し、かつ、同日以後に終了する事業年度)において、

平成24年4月1日からその事業年度終了の日までの期間内に取得をされた減価償却資産については、

その減価償却資産を平成24年3月31日以前に取得をされたものとみなして、

250%定率法により償却することができる特例が措置されました。

 

これにより、改正事業年度において取得した減価償却資産については、

平成24年4月1日以後に取得したものも含めて

全て250%定率法により償却できることとなります。

 

 

なお、この特例措置は法人が任意に選択することができます。

(選択するに当たり、届出等の手続きはありません)

カテゴリー
会計税務
前の記事
200%定率法が始まります 1 国税庁より「法人の減価償却制度の改正に関するQ&A」が公表
2012/03/21
次の記事
200%定率法が始まります 3  過年度の250%分を一斉に「200%」にあわせてOK
2012/03/29

カテゴリー

  • 【お知らせ】
  • その他
  • セミナー情報
  • 会計税務
  • 創業
  • 経営財務

新着記事

【セミナー情報】7/4(金) 『数字に強くなりたい社長のための決算書の読み方活かし方』を開催します。New!!

ホームページリニューアルのお知らせNew!!

年末年始休業(12/28-1/5)のお知らせ

『TKC会報』2024年8月号に掲載されました

8月3日(土)~6日(火) 担当者不在のお知らせ

社長を数字に強くするパートナー

河上康洋税理士事務所

税務・経営に関することは河上康洋税理士事務所にお問い合わせください。
オンラインでの打ち合わせ・Web会議も対応可能です。

税務顧問

創業支援

コンサルティング

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受付可能。

3営業日以内に担当よりご連絡いたします。

お電話でのお問い合わせ

092-292-6685

グループリンク

【受付時間】
平日09:00~17:00(土日祝を除く)

河上康洋税理士事務所

  • 私たちの強み
  • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 税務顧問
  • 創業・スタートアップ支援
  • コンサルティング
  • 会社概要
  • 経営理念
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 料金案内
  • お客様の声
  • コラム
  • お知らせ

〒810-0801
福岡市博多区中洲4-6-12 プラート中洲 The Company 6階B

© 2025 河上康洋税理士事務所.

PAGE TOP