2022年12月より、所得税や消費税など、原則すべての国税の納付がスマートフォンのバーコード決済に対応しています。
クレジットカード納付と違って、決済手数料がかからないところが大きな特徴です。
ただし、一度の納付金額が30万円以下でしか使えませんので注意してください。
当事務所ではe-Taxで申告しており、申告書データ(受信通知)からアクセスすることで、入力情報が省略できるようです。
ブログ投稿時点で、以下の決済アプリに対応しています。
・PayPay
・d払い
・au PAY
・LINE Pay
・メルPay
・amazon pay
国税庁HPは、こちら(リンク)。
プロフィール

-
福岡の中小企業のためのコンサル型税理士。
税務・会計面はもちろんのこと、税理士と中小企業診断士のダブルライセンスを活かして経営者のビジョンの具体化、管理会計をベースにしたお金の流れの見える化をアドバイスしています。