コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

河上康洋税理士事務所

  • ホーム
  • 経営理念
  • 会社概要
  • 事業内容
    • 税務顧問
    • 創業・スタートアップ支援
    • コンサルティング
    • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 私たちの強み
  • お客様の声
  • 料金案内
  • 更新情報
    • お知らせ
    • コラム
  • ホーム
  • 経営理念
  • 会社概要
  • 事業内容
    • 税務顧問
    • 創業・スタートアップ支援
    • コンサルティング
    • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 私たちの強み
  • お客様の声
  • 料金案内
  • 更新情報
    • お知らせ
    • コラム

河上康洋税理士事務所

お問い合わせ・ご相談はこちら

092-292-6685

グループリンク

【平日】09:00~17:00

お問い合わせ
料金案内
  1. 河上康洋税理士事務所
  2. ブログ
  3. 会計税務
  4. 会計帳簿は何年間保存が必要?

会計帳簿は何年間保存が必要?

法人を設立してから、増える一方なのが「仕訳帳」や「総勘定元帳」などの帳簿書類。

これらは何年間、保存しておかなければいけないのでしょうか?

 

 

法人の帳簿保存に関する規程は、「会社法」と「法人税法」の2つがあります。

 

まずは会社法。

『株式会社は、会計帳簿の閉鎖の時から十年間、その会計帳簿及びその事業に関する

重要な資料を保存しなければならない』(第432条第2項)とあります。

つまり、ズバリ10年間です。

 

 

つぎに法人税法。

『内国法人が欠損金額(カッコ略)の生じた事業年度について青色申告書である確定申告書を提出し、

かつ、その後において連続して確定申告書を提出している場合(カッコ略)であって

欠損金額の生じた事業年度に係る帳簿書類を財務省令で定めるところにより保存している場合に限り、適用する』

(法人税法第57条第10項)とあります。

 

少しわかりにくいのですが、繰越欠損金(過去の税務上の赤字)を繰り越す期間は、その時の

帳簿を保存しておいてください、という内容ですので、繰り越せる期間がポイントです。

平成27年度の税制改正で、平成29年4月1日以後に開始する事業年度からは「10年」繰り越せます。

つまり、法人税法上も10年ということになりました。

 

 

10年前の会計帳簿を見ることはほとんどないかもしれませんが、会社にとっては重要書類です。

大切に保管しましょう。

カテゴリー
会計税務
前の記事
税務署への開業手続きは忘れずに 2 定期同額給与(役員報酬)と事前確定届出給与(役員賞与)
2015/08/19
次の記事
台風接近に伴う休業のお知らせ(8/25)
2015/08/25

カテゴリー

  • 【お知らせ】
  • その他
  • 会計税務
  • 創業
  • 経営財務

新着記事

ホームページリニューアルのお知らせNew!!

年末年始休業(12/28-1/5)のお知らせ

『TKC会報』2024年8月号に掲載されました

8月3日(土)~6日(火) 担当者不在のお知らせ

【採用情報】2025新卒正社員・学生インターンシップを募集します

社長を数字に強くするパートナー

河上康洋税理士事務所

税務・経営に関することは河上康洋税理士事務所にお問い合わせください。
オンラインでの打ち合わせ・Web会議も対応可能です。

税務顧問

創業支援

コンサルティング

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受付可能。

3営業日以内に担当よりご連絡いたします。

お電話でのお問い合わせ

092-292-6685

グループリンク

【受付時間】
平日09:00~17:00(土日祝を除く)

河上康洋税理士事務所

  • 私たちの強み
  • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 税務顧問
  • 創業・スタートアップ支援
  • コンサルティング
  • 会社概要
  • 経営理念
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 料金案内
  • お客様の声
  • コラム
  • お知らせ

〒810-0801
福岡市博多区中洲4-6-12 プラート中洲 The Company 6階B

© 2025 河上康洋税理士事務所.

PAGE TOP