ページの先頭です
ページ内移動用のリンクです
サイト内のメインコンテンツへのメニューへ移動します
本文へ移動します
ここから本文です
Facebook にシェア

外売りの弁当屋、ずいぶん増えましたね。

 

いわゆる「中食」の浸透で、

博多のビジネス街にも、1個400円前後で

ランチタイムにはさまざまな弁当が売られています。

 

 

 

 

そこで気になる光景を目にしました。

 

 

2つ並んだ弁当屋。

ひとつはテントを張って、どこかの工房でつくった幕の内。 (→A)

もう一つは、ワゴン車を改造した厨房で温めているカレー屋さん。 (→B)

実はこの2つ、<同じランチ販売でも利益の取り方がぜんぜん違う>と直感しました。

 

 

どちらも仮に、売価400円(原価100円)のランチを50個(完売で20,000円の売上)、

諸経費(人件費や車両費)は10,000円とします。

 

 

CB016002

 

 

Aは、弁当を持参していて、売れ残っても持って帰れません。

ということは、

弁当の材料費も、いわば「隠れ固定費」なので、

固定費=材料5,000円+諸経費10,000円=15,000円

損益分岐点は、15,000円の経費を賄う売上(つまり38個以上)です。

 

いっぽうBは、ご飯とカレールーはその場で温めているだけなので持って帰れます。

固定費は10,000円のみ。粗利益75%(100円÷400円)は、完全変動です。

損益分岐点は、13,333円なので、34個でモトが取れます。

 

 

 

ものすごく単純化しているので、実際にこうなるとは限りませんが、

(カレーが持って帰れるとは限りませんので)

 

粗利益の取り方しだいで、ビジネスの組み立て方が変わってくるという一例でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

所長ブログ

カテゴリー

バックナンバー

トップ