コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

河上康洋税理士事務所

  • ホーム
  • 経営理念
  • 会社概要
  • 事業内容
    • 税務顧問
    • 創業・スタートアップ支援
    • コンサルティング
    • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 私たちの強み
  • お客様の声
  • 料金案内
  • 更新情報
    • お知らせ
    • コラム
  • ホーム
  • 経営理念
  • 会社概要
  • 事業内容
    • 税務顧問
    • 創業・スタートアップ支援
    • コンサルティング
    • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 私たちの強み
  • お客様の声
  • 料金案内
  • 更新情報
    • お知らせ
    • コラム

河上康洋税理士事務所

お問い合わせ・ご相談はこちら

092-292-6685

グループリンク

【平日】09:00~17:00

お問い合わせ
料金案内
  1. 河上康洋税理士事務所
  2. ブログ
  3. 会計税務
  4. 法人成りの留意点 3 個人事業の資産を法人に移したい(贈与・貸与)

法人成りの留意点 3 個人事業の資産を法人に移したい(贈与・貸与)

法人成りの場合に、個人事業のときの資産を引き継ぐ方法は、

「現物出資」「譲渡」「贈与」「賃貸」という4つの方法がありました。

それぞれの特徴・ちがいをまとめています。

 

今回は、「贈与」と「貸与」について。

 

 

 

【贈与】

個人事業主と法人は別物、だから、「売る」以外にも「あげる」という方法も考えられます。

これが「贈与」です。

 

相当の安価で売るのもこれと類似の考え方で、「低廉譲渡」といいます。

 

メリットは、何と言っても法人側に購入資金が要らないことです。

ただし無償で「もらう」わけですから、収益(受贈益といいます)が発生します。

 

個人の側も、実は収入(譲渡益)を計算しなければなりません。

この辺りは、少々考え方が難しいところです。

通常、譲渡(売買)した場合では、

棚卸資産の場合は事業所得や雑所得、事業用資産は譲渡所得の対象になります。

時価100円のものを100円で法人に売ると、もちろん収入は100円です。

 

ところが贈与・低廉譲渡の場合でも、その時価に相当する金額で譲渡があったものとみなされます。

時価100円のものを無償(タダ)や低廉(たとえば10円)であげると、

100円で譲渡したものと引き直すわけですから、贈与は慎重に考えなければいけません。

 

 

 

【賃貸】

 

第4の選択肢です。出資する、売る、あげる、のいずれでもなく、

所有権をそのままにして法人に「貸す」という方法です。

 

在庫を貸すということはあり得ませんので、

個人名義の店舗を法人に貸すといったように、不動産などが対象として考えられます。

 

 

メリットは、法人側に資金が必要ないこと、不動産の名義変更(所有権の移転)を伴わないことです。

また、継続的に法人から家賃収入を得ることができます。

 

逆にいえば、不動産所得としての確定申告がずっと続くことになります。

 

 

 

 

 

現実的には、どれがいい、ということではなく、4つの方法のベストミックスで考えますので、

法人成りの検討をはじめる段階で、税理士などの専門家に相談することをおすすめします。

カテゴリー
会計税務
前の記事
年末年始休業のお知らせ
2011/12/07
次の記事
今年の確定申告からメリット!認定NPOへの寄附金控除
2011/12/19

カテゴリー

  • 【お知らせ】
  • その他
  • セミナー情報
  • 会計税務
  • 創業
  • 経営財務

新着記事

【セミナー情報】7/4(金) 『数字に強くなりたい社長のための決算書の読み方活かし方』を開催します。New!!

ホームページリニューアルのお知らせNew!!

年末年始休業(12/28-1/5)のお知らせ

『TKC会報』2024年8月号に掲載されました

8月3日(土)~6日(火) 担当者不在のお知らせ

社長を数字に強くするパートナー

河上康洋税理士事務所

税務・経営に関することは河上康洋税理士事務所にお問い合わせください。
オンラインでの打ち合わせ・Web会議も対応可能です。

税務顧問

創業支援

コンサルティング

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受付可能。

3営業日以内に担当よりご連絡いたします。

お電話でのお問い合わせ

092-292-6685

グループリンク

【受付時間】
平日09:00~17:00(土日祝を除く)

河上康洋税理士事務所

  • 私たちの強み
  • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 税務顧問
  • 創業・スタートアップ支援
  • コンサルティング
  • 会社概要
  • 経営理念
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 料金案内
  • お客様の声
  • コラム
  • お知らせ

〒810-0801
福岡市博多区中洲4-6-12 プラート中洲 The Company 6階B

© 2025 河上康洋税理士事務所.

PAGE TOP