コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

河上康洋税理士事務所

  • ホーム
  • 経営理念
  • 会社概要
  • 事業内容
    • 税務顧問
    • 創業・スタートアップ支援
    • コンサルティング
    • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 私たちの強み
  • お客様の声
  • 料金案内
  • 更新情報
    • お知らせ
    • コラム
  • ホーム
  • 経営理念
  • 会社概要
  • 事業内容
    • 税務顧問
    • 創業・スタートアップ支援
    • コンサルティング
    • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 私たちの強み
  • お客様の声
  • 料金案内
  • 更新情報
    • お知らせ
    • コラム

河上康洋税理士事務所

お問い合わせ・ご相談はこちら

092-292-6685

グループリンク

【平日】09:00~17:00

お問い合わせ
料金案内
  1. 河上康洋税理士事務所
  2. ブログ
  3. 会計税務
  4. なぜ、現金出納帳が必要か 2 出納帳の3つの役割

なぜ、現金出納帳が必要か 2 出納帳の3つの役割

前回の続きです。

現金出納帳の必要性を、3つの視点でお伝えすることにしています。

 

 

 
(1)経営の視点 「マチガイを起こさせないためには、牽制が必要である」

 

現金商売の代表としては、飲食やサービスなどがあげられます。

一定の規模になると、接客つまり現金の授受は、スタッフに任せる必要がでてきます。

 

スタッフも、人。残念ながら、ちょっと手癖が悪い方もいます。

毎日のように、売上高と現金残高を記録し、合わない場合はどこで間違ったのか、記録を残すことで

マチガイを起こさせないための牽制にもなるのです。

 

 

(2)会計の視点 「1円を合わせられなければ、100万円が合わせられるはずがない」

 

これは、私がサラリーマン時代に師匠たる上司から言われていたことです。

 

 

経理のような、会社全体のお金を帳簿に記録するような仕事をしていると、

ともかく数百万円単位の債権債務を整合させることに目が行き、現金が数円合わないことを軽視しがちです。

しかし手元の現金は、日々、きちんと授受をおこなう限りは間違うわけがありません。

 

おそらく上司は、そうした日々の取引の大切さを言っていたのだと思います。

 日常の記録は、現金・預金から。

 そこではじめて、売掛金・棚卸など、さまざまな会計処理を検討することができるのです。

 

(3)税法の視点 「申告書・決算書の正しさは、みずから立証しなければならない」

 

決算書・申告書が正しいかどうかは、どうやって裏づけられるのでしょうか。

 

たとえば売上高。お店の現金売上を少し抜いて、売上を少なく申告し、税金を安くすることを考える人も、中にはいます。

複式簿記の世界でいえば、借方の「現金」と、貸方の「売上高」を、両方ともなかったことにしてしまう方法です。

これを「売上除外」といいますが、もちろん脱税。

オーダー伝票や日報や原価率など、多角的に検証すれば、だいたい税務調査で判明します。

 

税法の基準に従い正しく申告・納税しているかを立証できるのは、納税者たる会社しかいません。

現金は日々動くものですから、翌日にはもう、ちがう金額の現金しか手元にありません。

 

だとすれば、申告・納税の正当性を示すには、日々の出納帳が正しく経理され続けていなければなりません。

 

 

もちろん、われわれ税理士も、そういった視点で月次監査に取り組んでいます。

逆に現金・預金がただしく記帳されているお客様には、一定の正しさが担保されているわけですから

税理士として建設的で合法的なご提案ができ、ひいてはお客様のためにもなるのです。

 

 

カテゴリー
会計税務、経営財務
前の記事
なぜ、現金出納帳が必要か 1 会社の基礎は「現金・預金」
2012/05/12
次の記事
【お客様の声】 会社を大きくしたいのでお願いしました
2012/06/14

カテゴリー

  • 【お知らせ】
  • その他
  • セミナー情報
  • 会計税務
  • 創業
  • 経営財務

新着記事

【セミナー情報】7/4(金) 『数字に強くなりたい社長のための決算書の読み方活かし方』を開催します。New!!

ホームページリニューアルのお知らせNew!!

年末年始休業(12/28-1/5)のお知らせ

『TKC会報』2024年8月号に掲載されました

8月3日(土)~6日(火) 担当者不在のお知らせ

社長を数字に強くするパートナー

河上康洋税理士事務所

税務・経営に関することは河上康洋税理士事務所にお問い合わせください。
オンラインでの打ち合わせ・Web会議も対応可能です。

税務顧問

創業支援

コンサルティング

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受付可能。

3営業日以内に担当よりご連絡いたします。

お電話でのお問い合わせ

092-292-6685

グループリンク

【受付時間】
平日09:00~17:00(土日祝を除く)

河上康洋税理士事務所

  • 私たちの強み
  • 経営者を数字に強くする仕組み作り
  • 税務顧問
  • 創業・スタートアップ支援
  • コンサルティング
  • 会社概要
  • 経営理念
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 料金案内
  • お客様の声
  • コラム
  • お知らせ

〒810-0801
福岡市博多区中洲4-6-12 プラート中洲 The Company 6階B

© 2025 河上康洋税理士事務所.

PAGE TOP