今回は、比較的大きな規模の法人でも実践されている内容です。

 

 

 

すべての経費が通帳から出し入れされるわけではありません。

 

例えば駐車場代。

小銭が必要ですから、どうしてもポケットマネーでいったん支出する必要がありますね。

 

 

それを会社の金庫から引き出す。領収証と突き合わせる。

これが一般的な現金管理です。

 

 

 

 

【方法】

 

ところが必ず会社に「現金」を置いておかないと思っていらっしゃる方もしますが、

必須ではありません。

 

1か月間の経費を個人的に立て替えておいて、

「経費精算書」をつくり、領収証をそろえます。

そしてつかった分だけを給与といっしょに引き出せばよいのです。

 

 

もちろん、この時も現金渡しではなく振込をオススメします。

 

 

またこの時のポイントは、「経費精算書」と領収証の糊貼りを、

経費を立て替えた社員本人に作ってもらうことです。

 

経理としては、そのチェックに専念できます。

 

 

 

【効果】

 

 

こうすることで、現金出納帳の管理が必要でなくなります。

「金庫の現金が合わない」などということもありません。

 

 

なお現金を必ず扱う商売(小売業など)の場合には、

レジからの小口経費支出をなるべく少なくする工夫が必要です。

 

 

・必要なものはカードで払って、事業用口座から引き落とす。

・文房具屋消耗品はカタログショッピングにして、口座振替にする。

 

 

毎月ウンザリする領収証の整理も、ぐっと楽になるはずです。