先にご紹介した「経営力強化資金」は税理士などの認定支援機関の活用が前提ですが、

税理士などの認定支援機関に依頼しない場合や、民間金融機関で申込む場合には、

自治体の「制度融資」を検討したいものです。

 

 

ここでは福岡市の「スタートアップ資金」をご紹介します。

image

 

福岡市が主催するセミナーや経営相談などの「特定創業支援事業」を受けることで、

保証枠の拡大などの優遇措置があります。

 

 

ちなみに金融機関への利息の支払いのほか、信用保証協会への「保証料」が必要です。

 

また、金融機関と信用保証協会の2か所の審査が必要なため、

一般的に日本政策金融公庫よりも融資審査に時間がかかる点にご注意ください。

 

 

福岡市スタートアップ資金の概要は、こちら(リンク・福岡市中小企業サポートセンター)。

 

 

 

プロフィール

河上康洋
河上康洋
福岡の中小企業のためのコンサル型税理士。
税務・会計面はもちろんのこと、税理士と中小企業診断士のダブルライセンスを活かして経営者のビジョンの具体化、管理会計をベースにしたお金の流れの見える化をアドバイスしています。