※2020年4月新卒採用は募集を修了しました。
河上康洋税理士事務所では、ともに働くスタッフを募集しています。
当事務所の採用に関する詳しい情報は、「採用情報」ページ(リンク)よりご参照ください。
平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当事務所は、2019/4/27(土)~2019/5/6(火)、休業をいただいております。
メール等のご回答は5/7以降となりますので、何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
所長税理士の河上執筆による原稿「今さら聞けない『ロカベン』活用の3つのポイント」が、
「TKC会報」2019年4月号に掲載されました。
本原稿は、TKC九州会『TKC九州会だより』527号に寄稿したもですが、
ロカベン活用は中小企業支援の要として国も重視しているものであり、これからロカベンを活用される
方々にとって参考いただきたく、編集部にて全国版への掲載を依頼いただいたものです。
なお「TKC会報」は、TKC会員の税理士・公認会計士のほか、TKCと覚書を締結している金融機関や
税務官公庁にも配配されているということです。
「社長の夢の実現を”会計力”で支援する」をモットーに、これからも活動して参ります。
このたび、セキュリティ向上を目的として当サイトのSSL化(https化・サイト通信の暗号化)を行いました。
これに伴い、URLアドレスは以下のとおり変更となりました。
(旧) https://kawtax.jp/
(新) https://kawtax.jp/
なお、旧URLにアクセスした場合でも自動的に新URLへ転送されます。
ブックマークやお気に入りに登録されている場合は、お手数ですが新URLにて再登録をお願いいたします。
平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当事務所は、2018/12/29(土)~2019/1/3(木)、年末年始休業をいただいております。
何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
2019年10月に消費税率の引き上げが予定されていますが、
複数税率や請負工事等の経過措置など、早めの対応が求められています。
本セミナーでは、生産性向上への支援など最新の中小企業施策を紹介します。
また後半では消費税率引き上げと軽減税率制度の概要、ならびに経過措置や
インボイス方式などの実務への影響について解説します。
※終了後に交流会を開催します。情報交換の場に活用ください!
上記チラシ(約700kb)はこちらからダウンロードできます。
== TKC経営支援セミナー2018 改正消費税実務対応セミナー ==
日時 2019年1月11日(金)16時~(交流会18時半~)
会場 大同生命福岡ビル 9階会議室(福岡市中央区西中洲12-33)
対象 企業経営者、創業予定者、専門士業など
講師 河上 康洋(河上康洋税理士事務所 所長)
料金 無料 ※交流会費5,000円/名(参加希望者のみ)
定員 30名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
申込 お問合せフォーム(こちら)に「経営セミナー参加希望」のタイトルで、
お名前・御社名・ご連絡先・交流会参加有無を明記ください。
または、上記チラシを印刷のうえFAX(092-292-6686)ください。
平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当事務所は、2018/8/11(祝)~8/15(水)、夏季休業をいただいております。
何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます
平成30年度税制改正が国会成立し、この4月より施行されます。
このうち、平成32年分以後の所得税より適用されるのが、基礎控除への振替です。
・給与所得控除を10万円引き下げ(最低55万円に)、公的年金等控除も10万円引き下げ
・基礎控除が一律10万円引き上げ(48万円に)
これに合わせて、青色申告特別控除も10万円引き下げられ、55万円となります。
ただし、以下のいずれかの場合、現行通り65万円の控除のままとなります。
・電子帳簿に対応していること
・期限内に電子申告(e-Tax)していること
大法人については電子申告が義務化されるなど、国税の電子申告環境は
これからますます整備されると考えられます。
もちろん当事務所では、「電子帳簿」「電子申告」いずれにも対応可能です。
==
(平成30年度税制改正大綱より)
青色申告特別控除について、次の措置を講ずることとする。(租税特別措置法第25条の2関係)
1 取引を正規の簿記の原則に従って記録している者に係る青色申告特別控除の控除額を
55万円(現行:65万円)に引き下げる。
2 上記にかかわらず、上記
の取引を正規の簿記の原則に従って記録している者であって、
次に掲げる要件のいずれかを満たすものに係る青色申告特別控除の控除額を65万円とする。
イ その年分の事業に係る一定の帳簿について、電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の
保存方法等の特例に関する法律に規定する電磁的記録等の備付け及び保存を行っていること。
ロ その年分の所得税の確定申告書、貸借対照表及び損益計算書等の提出を、その提出期限までに
電子情報処理組織を使用して行うこと。
==
平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当事務所は、2017/12/30(土)~2018/1/3(水)、年末年始休業をいただいております。
何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。