ページの先頭です
ページ内移動用のリンクです
サイト内のメインコンテンツへのメニューへ移動します
本文へ移動します
ここから本文です

スタートアップで知っておくべき資金調達 4 福岡市「スタートアップ資金」

木曜日, 6月 18th, 2015

先にご紹介した「経営力強化資金」は税理士などの認定支援機関の活用が前提ですが、

税理士などの認定支援機関に依頼しない場合や、民間金融機関で申込む場合には、

自治体の「制度融資」を検討したいものです。

 

 

ここでは福岡市の「スタートアップ資金」をご紹介します。

image

 

福岡市が主催するセミナーや経営相談などの「特定創業支援事業」を受けることで、

保証枠の拡大などの優遇措置があります。

 

 

ちなみに金融機関への利息の支払いのほか、信用保証協会への「保証料」が必要です。

 

また、金融機関と信用保証協会の2か所の審査が必要なため、

一般的に日本政策金融公庫よりも融資審査に時間がかかる点にご注意ください。

 

 

福岡市スタートアップ資金の概要は、こちら(リンク・福岡市中小企業サポートセンター)。

 

 

 

スタートアップで知っておくべき資金調達 3 日本政策金融公庫「中小企業経営力強化資金」

月曜日, 6月 8th, 2015

「先生、無事に融資がおりました!しかも無担保・無保証で、金利が1.5%で調達できました!!」

 

先日ご支援したお客様から、こんな嬉しいご連絡をいただきました。

 

 

 

金融機関の借入にあたって「不動産の担保」や「保証人」を求められることがあります。

これらが無い場合に比べて、金利は当然低くなります。

 

しかし、信用や実績に乏しい創業時であっても、

「無担保・無保証人」で「金利年1.5%」という好条件で、しかも早期に

借り入れができるのであれば、ぜひ検討したいものです。

 

 

(融資には審査があります。借入実行を保証するものではありません。金利等の条件はブログ投稿時点。)

 

 

【概要】

・創業時に利用可能(要件あり)

・融資限度額のうち2,000万円までは、無担保・無保証人での利用が可能

 

【ポイント】

・金利が低い(2,000万円までは、年利1.5%【特利A】)

・女性・若者・シニア等はさらに金利が低い(2,000万円までは、年利1.25%【特利B】)

・融資審査が早い(自治体の制度融資は、金融機関と信用保証協会の2か所が審査)

・認定支援機関(税理士など)のアドバイスが必須

 

 

 (日本政策金融公庫「中小企業経営力強化資金」)

image

 

 

不動産や保証人が無くても、「税理士が認めた事業計画(ビジネスモデル)」を

担保にできる制度、これが、日本政策金融公庫の「中小企業経営力強化資金」です。

 

ただし、すべての税理士事務所で適用できるわけではありませんのでご注意ください。

もちろん河上康洋税理士事務所は「認定支援機関」です。

 

 

「中小企業経営力強化資金」の概要は、日本政策金融公庫HP(リンク)。

 認定支援機関(経営革新等支援機関)の制度については、中小企業庁HP(リンク)。

 

スタートアップで知っておくべき資金調達 2 自己資金の考え方

月曜日, 6月 1st, 2015

前回のブログでは、「創業時の自己資金は、全体の3割程度が必要」とご紹介しました。

 

一般的に、自己資金と言われるものには2種類がありますのでご注意ください。

・自身の貯蓄だけを指す、狭義の自己資金

・すぐに返済しなくても良い親族・知人からの借入を含めた、広義の自己資金

 

自己資金/福岡博多・河上康洋税理士事務所

 

ここでは広義の自己資金に関連して、資金調達の上で注意点をご紹介します。

(なお融資には審査があります。借入を保証するものではありませんのでご了承ください)

 

 

 

(1)自己資金が多いほど、借入できる金額も大きくなる

 

「自己資金3割」を逆に言うと、自己資金として500万円用意できた方は、

100万円しか用意できなかった方の5倍の借入ができることになります。

これを、レバレッジ(テコの原理)といいます。

 

 

(2)少ない自己資金で申込みも可能だが・・・

 

最近では、創業時において創業資金総額の10分の1以上の自己資金があれば

申込が可能な融資制度もできましたが、「融資を申し込む権利を得た」だけに過ぎません。

結局は通常の与信判断(返済できるかどうかの判断)がありますから、

3割程度の自己資金を用意しておくべきだという事は言うまでもありません。

 

 

(3)タンス預金は避けたほうが無難

 

これは自己資金の「質」の問題です。

単に手元にお金があるだけでなく、その入手方法も融資審査で問われます。

毎月1万円でも、コツコツ貯金した自己資金であれば、金額もさることながら

「この人はお金にルーズじゃないんだ」という印象を融資担当者に与えます。

 

スタートアップで知っておくべき資金調達 1 創業のための自己資金はどのくらい必要?

日曜日, 5月 31st, 2015

 

創業するのに、自己資金はいくら必要なのでしょうか?

 

 

やりたいことによって、創業時に必要な資金額は変わります。

例えば飲食店や理美容店など店舗や設備が必要な場合、開業資金は大きくなりますし、

逆に、自宅でフリーランスとして始める場合には、さほど資金は必要でなくなります。

ですので、あくまで一般論として参考にしてください。

 

日本政策金融公庫の「新規開業実態調査(リンク)」によると、

自己資金、親族・知人からの支援、金融機関からの借入金を含めた開業時の資金調達額は

平均で1,464万円となっています。

 

image

 

このうち、「金融機関等からの借入」は平均調達額に占める割合は63.4%となっており、

逆に言えば、すぐに返済しなくても良い資金(自己資金+親族・知人からの支援)は

必要資金額の3割以上を用意しておく必要があるということです。

 

単純計算で、「開業資金が1,000万円必要な場合は、300万円は自己資金を用意してください」

ということになります。

 

創業補助金の募集要件公表(平成26年度補正・平成27年度分)

火曜日, 2月 17th, 2015

このほど、平成26年度補正予算分・平成27年度予算分の創業補助金

(「創業・第二創業促進補助金)の募集要件が、中小企業庁より公開されています。

 

注意すべきは、従来の「認定支援機関」の要件だけでなく、

・「認定市区町村(本日時点で、福岡県内では、福岡市・北九州市・飯塚市・久留米市のみ)」なる要件が増えたこと

・「認定事業(経営、財務、人材、販路の4つの知識)」の習得などに加点があること

・対象となる創業時期が明らかになったこと、です。

 

 

特に、(現地点で)上記4市以外の創業は、補助対象すらならないケースが生じます。

 

ちなみに上記の4つの知識とは、たとえば以前のブログ(こちら)でご紹介した、

九州志士の会「若志士共創塾」のようなものを限定的に指していると思われます。

各地でおこなれている全ての「創業塾・創業スクール」が対象というわけでは

ないものと考えられますのでご注意ください。

 

 

創業補助金募集要件まとめ_平成26年補正・平成27年/福岡博多・河上康洋税理士事務所

 

中小企業庁ホームページは、こちら(リンク)。

九州志士の会・若志士共創塾は、こちら(リンク)。

 

 

【3/4追記】

平成26年度補正予算(平成27年度)創業補助金の公募が開始しました。

公募要領で要件等をご確認ください。(リンク

 

 

11/11(火)あすばる「女性起業家支援セミナー」に登壇しました

火曜日, 12月 2nd, 2014

福岡市の創業特区認定や、国の創業支援施策の効果もあり、

福岡市近隣ではほぼ毎週どこかで創業者向けイベントが開催

されている状況です。

 

ちなみに福岡県で開催される創業セミナーなどの情報は、

福岡ベンチャーマーケット(FVM)に掲示されています。

FVM「創業をお考えの方へ」ページは、こちら(リンク)。

 

 

その中で、11月に福岡県男女共同参画センター・あすばるで

開催された「女性起業家支援セミナー(4日間コース)」の

2日目に、所長・河上康洋が登壇しました。

 

・起業手続きに関する基礎知識

・資金計画の立て方

 

定員を超える応募があったという人気講座だけあり、

受講者からは休憩時間でも積極的に質問をいただくなど、

具体的な創業イメージを持たれた方が多い、活気あるイベント

でした。

 

セミナーの事業報告は、こちら(リンク)。

 

 

河上康洋税理士事務所では、これからも起業したい皆さんの

夢の実現を応援します!

福岡で起業するなら「創業セミナー」を受講しよう(特定創業支援事業)

木曜日, 10月 16th, 2014

 

2014年に特区にも選定された福岡市。

産業競争力強化法に基づき、このほど福岡市が「特定創業支援事業」を始めています。

 

これは、福岡市やその協力事業者が、創業したい方々を支援するため、

「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4つの知識がすべて習得できるような

創業セミナーが開かれており、これを受講して証明書を取得することで、

 

・ 株式会社設立時の法人登録免許税の軽減

・ 創業関連保証枠の拡充

・ 創業関連保証の対象期間の早期化

 

といったメリットが受けられます。

必要な知識が身に着けられて、しかも登録免許税が軽減されるのですから、

受講しない手はありません。

 

 

~~

 

たとえば、九州志士の会(一般社団法人九州地域中小企業等支援専門家連絡協議会)では

2014年11月1日・15日に「若志士共創塾」を開催します。(所長も運営をお手伝いしています)

 

 

なお各種特典には一定の条件がありますので、事前にご確認ください。

 

 

 

 

福岡市の「起業・創業応援サイト」は、こちら(リンク)。

 

九州志士の会の「若志士共創塾」は、こちら(リンク)。

 

~~

【若志士共創塾】概要


◆第1・第2講座(経営・財務)

・日時:平成26年11月1日(土)10時~17時

・場所:福岡中央銀行本店 7F会議室 (福岡市中央区大名2丁目12-1 )

◆第3・第4講座(人材育成・販路拡大)

・日時:平成26年11月15日(土)10時~17時30分

・場所:日本政策金融公庫 福岡支店 会議室  (福岡県福岡市博多区博多駅前3-21-12)

 

・費用:10,800円(税込:全講座一括の価格)

・対象:創業前の方で、福岡市での株式会社設立を考えている方

・定員:30名以内(先着順)

・主催:特定創業支援事業者 九州志士の会

・共催:日本政策金融公庫

 

所長ブログ

カテゴリー

バックナンバー

トップ