平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当事務所は、2015/12/30(水)~2016/1/3(日)、年末年始休業をいただいております。
何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当事務所は、2015/12/30(水)~2016/1/3(日)、年末年始休業をいただいております。
何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
平成28円年度税制改正大綱が、政府与党より公表されました。
注目は、福岡市をはじめとした特区地域での「スタートアップ法人減税」です。
設立の日から5年間、法人税の所得の金額の20%の所得控除ができるものです。
(法人税が20%引き下げられるわけではありません。)
税制改正大綱によると、一定の条件とは下記のものとなります。
・特区の指定日(福岡市は2014年5月)以後に設立された法人
・特区内に本店を有すること
・ IoT,国際,医療,農業の4分野で一定の革新的なビジネスを実施すること
・ 特区法改正の施行の日以降に特区担当大臣の指定を受けること
特区法改正のほか、詳細の制度設計はこれから公表されることと思われますが、
使い勝手の良い制度となることを一福岡市民としても願っています。
福岡市HPは、こちら(リンク)。
【免責事項】
平成28年税制改正大綱に基づき記載しております。今後の法改正等の情報にご留意ください。
個人カード、法人カードの配布も一巡し、2016年より本格的な運用が始まる、
いわゆるマイナンバー制度。
個人情報の保護に関する法律が改正されたことにより、これまで適用除外と
なっていた、取り扱う個人情報に係る個人の数が5,000件以下であった事業者に
おいても、改正後は「個人情報取扱事業者」となります。
この改正された個人情報保護法、そしてマイナンバー法の周知拡大のため、
全国各県で経済産業省による無料説明会が企画されています。
とくに定員(各会場50名)の関係上、都心部ほど早く定員に達しているよう
ですので、関心がある方は早めの申し込みをお勧めします。
なお福岡県では、2016年2月10日に開催されます。
説明会申込は、こちら(経済産業省専用サイト)。
出身地、応援したい地域、あるいは地域の特産品(返礼品)の魅力から、
任意の地方自治体に寄付をすることで所得税や住民税が軽減される
いわゆる「ふるさと納税」が定着しつつあります。
ふるさと納税を行い、所得税・住民税から控除を受けるためには、原則として
確定申告を行う必要があります。
ただし2015年4月分からのふるさと納税については、本来確定申告を行う
必要がなかった給与所得者等については、ふるさと納税を行う際に
あらかじめ申請することで確定申告が不要になる制度ができました。
これを「ワンストップ特例」といいます。
便利な制度ですが、2点ほど注意点があります。
まず2015年3月までのふるさと納税については、制度の対象外ですので
これまで通り確定申告が必要になります。
もう1つ、適用を受けられるのは、ふるさと納税を行う自治体の数が
5団体以内である場合に限定されています。
ふるさと納税は、その年分に寄付したものが対象になりますので、
この年末ギリギリまで検討されてみてはいかがでしょうか。
当事務所ではTKC全国会「マイナンバー制度アドバイザー事務所」に
このほど登録いたしました。
またマイナンバー制度への対応として、従前のプライバシーポリシーを見直し、
内容を更新しております。(リンク)
11月27日にはマイナンバーセミナーの追加開催も決定しました。
制度導入に備え、お客様への情報発信と所内体制構築を進めてまいります。
当事務所が推奨する会計システムを開発・提供しています株式会社TKCでは、
経理事務の合理化と業績管理体制構築を支援する会計システムとして、
平成23年10月より「FX4クラウド」の提供を開始しており、
福岡県内でも多くの企業様に採用されています。
「FX4クラウド」の特徴は、
1.インターネットを活用したTKCデータセンターの利用、
2.勘定科目体系の自由設計、
3.販売管理システム等の業務システムとのデータ連携、
4.会計データのExcel展開によるオリジナル帳表作成
等、貴社の経理業務の合理化と業績管理体制の構築に大きく貢献できる「統合型会計情報システム」です。
この度、所長税理士が所属するTKC福岡支部及び株式会社TKCの主催により
経理事務の合理化と業績管理のポイント、システムの特徴と活用事例をご紹介する
セミナー「FX4クラウド体験セミナー」が企画されています。
上記チラシ(PDF・約200kb)はこちらからダウンロードできます。
参加は無料。
日時は2015年11月~2016年2月の毎月第1・第3木曜日(いずれも15時~17時)です。
この機会に、ぜひ「業績管理力」UPのためのツールを体験ください!
【11/24追記】
当セミナーのお申し込み受け付けは終了いたしました。
お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
===
本年9月に開催した「マイナンバーセミナー」の追加開催が決定!
目前に導入が迫ったマイナンバー制度。
すでに役員・従業員のみなさんへ個人番号が通知が始まり、翌年からは
税や社会保障の手続きで、従業員のマイナンバー記載が必要になります。
しかし、会社が従業員のマイナンバーを預かって管理するには、
これまで想定していなかった個人情報管理体制が求められるようになりますが、
皆さんの対応はお済でしょうか?
第1部では、マイナンバー制度の概要や会社がこれから準備すべきポイントを解説します。
(9月開催分と同内容)
また第2部では、年末にお問い合わせの多い3共済(小規模・セーフティ・中退共)活用の
メリットをご紹介します。
上記チラシ(PDF・約200kb)はこちらからダウンロードできます。
~~~
TKC経営支援セミナー2015
「これで安心!マイナンバー制度実務対応セミナー」
― マイナンバー制度開始目前!スタートまでに準備すること ―
【第1部】 マイナンバー制度の実務への影響と対応
【第2部】 5分でわかる共済(小規模、セーフティ、中退共)のメリット
日時 2015年11月27日(金)10:15~11:45
会場 大同生命福岡ビル 8階会議室(福岡市中央区西中洲12-33)
対象 企業経営者、企業給与計算業務ご担当者、専門士業など
料金 1,000円/名(お客様・メルマガ読者は無料)
定員 20名 ※1社2名まで
申込 お問合せフォーム(こちら)に「マイナンバーセミナー希望」のタイトルで、
お名前・御社名・ご連絡先を明記ください。
または、上記チラシを印刷のうえFAX(092-292-6686)ください。
ご案内:メルマガ読者はセミナーご招待!
これを機会に専用フォーム(こちら)より無料メルマガにご登録ください。
2012年から毎年開催している河上康洋税理士事務所主催の経営者塾(略称・河上塾)。
今回は、経営者であれば1度は読んでおきたいP.F.ドラッカーの代表作
「経営者に贈る5つの質問」を題材に、所長税理士・河上康洋による内容解説を行います。
自社の経営戦略を見つめ直すきっかけにいかがでしょうか。
> 上記のPDFデータ(約200kb)は、こちらからダウンロードできます
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
第4期 河上塾 経営者のためのドラッカー勉強会
P.F.ドラッカー「経営者に贈る5つの質問」
【内容】全3回、いずれも18:00~20:00
10/28(水) われわれのミッションは何か? / われわれの顧客は誰か?
11/11(水) 顧客にとっての価値は何か? / われわれにとっての成果は何?
11/25(水) われわれの計画は何か? / まとめ(経営戦略発表会)
※ 最終回終了後に、反省会(懇親会)を実施予定
【会場】河上康洋税理士事務所(博多座・西銀ビル11階)
【料金】4,000円(全3回)、ただし当事務所のお客様は 3,000円(全3回)
※ 別途、書籍代1,500円(下記ご持参の方は書籍代不要)
P.F.ドラッカー「経営者に贈る5つの質問」ダイヤモンド社
【対象】経営者・創業予定の方
【定員】8名(先着順)
【申込】テキストの要否を必ずご記入ください
1) 当サイト お問合せフォーム(リンク) 「河上塾参加希望」と明記ください
2) 別添チラシを FAX(092-292-6686)